- staff
犬の問題行動セミナーに行ってきました!②
皆さんこんにちは😉 看護師の魚住です🐶🐶
今日は前回のセミナー内容の後半をお伝えしていきます。
犬の学習と問題行動の分析についてお話します。
犬の行動学習方法にオペラント条件付けがあります。
・食事中(先行事象)→吠える(行動)→おやつがもらえた(結果事象)
・郵便屋さんが来る(先行事象)→うなる、吠える(行動)→いなくなる(結果事象)
結果が犬にとって好ましいものであればその行動は増え、結果が好ましくなければその行動は減ります。
これを元に行動そのものよりも何が原因で起こり行動した後に何が変わったに注目して問題行動を分析し、解決方法を探します。
・散歩中知らない人とすれ違う(先行事象)→吠える、飛びつく(行動)→立ち去る(結
果事象)
〈先行事象を変える事が難しいので行動を変えてあげる必要があります。〉
・散歩中知らない人とすれ違う(先行事象)→お座りをさせておやつをあげる(代替行動)→立ち去る(結果事象)
皆さんも飼っているワンちゃんの行動を是非分析してみて下さいね😁

0件のコメント